【報告】国内流通視察 九州コース
毎日頑張っているイオンピープルのみなさん!おつかれさまです。
「競争店調査ってどうやってやったらいいんだろう・・・」
「自分でなんとなくやってみるけど、視点はこれであっているんだろうか・・・」
こんなことを考えたことはありませんか?
今回は競争店調査の方法を楽しく学ぶべく、九州で国内流通視察を実施してきました!
6月21日(水)~23日(金)に実施し、全国各地から33名にご参加いただきました。

【グリーンピクニック糸島視察】

【魅力的なPOPでお買い物が楽しい!】

【段ボール陳列+手書きPOPで安さが伝わる!】

【演出がきれいだとお買い物もわくわくします】

【海鮮もおいしそうでした】

【講師の方にダイヤモンドチェーンストアを持参いただきました】
店舗視察の前後には講師より店舗の特徴や注目ポイントをお話いただきました。
「競争店調査のときはなにかひとつ商品を決めて、その商品の価格や売り方を追いかけるとそのお店の特徴がわかってくるんです」
「ここの店舗のかつ丼はこんなにボリュームがあって298円!ここまで安くできるのはこの企業がPB開発に力を入れているからなんです!」などなど、、、
みなさん真剣にお話を聞いていました。

【視察前後には講師より店舗や商品の特徴をお話いただきました】

【イオンウエルシアプラス大野城店視察】

【イオンウエルシアプラス大野城視察】
視察を終え、それぞれ気づいたことをふせんに書き出してみると…
「わたしはあの店舗のPOPに惹きつけられたなあ」「あの店舗の売場つくり、お買い物してて楽しいって感じました!」「あの店舗のトイレめっちゃきれいだったよね」「わかる~!」
たくさんの気づきや発見がありました。
「イオンに来たお客さまにもお買い物を楽しんでほしいので、店舗に帰ったらわくわくする売場つくりを売場のみんなと考えてみます!」
「競争店調査の方法がなんとなくつかめたので、今後も自分なりに実践してみます」などこれからの目標を考える機会にもなりました。

【気づいたことをふせんにまとめています】

【チームごとに分かれて気づきをまとめました】

【どのチームも模造紙がいっぱいになるほど気づきがありました!】
普段働いていると、ちょっとしたことが悩みになったり、アイデアがなかなか出てこなかったりすることもあると思います。そんな時は組合活動に参加してみませんか。一人では気づかなかったことも、みんながいればたくさんの視点で物事を観察するので視野も広がります。
組合活動を楽しく学べる場として活用いただけると嬉しいです。
最後に・・・最終日は大宰府に行って、観光を楽しみお土産をたくさん買いました♪

【大宰府の前で記念撮影】